皆さん、こんにちは!新卒21期生の喜多村・白鳥・山口です。
新入社員として入社して以降、「出社勤務」と「在宅勤務」のハイブリッド型の勤務形態を実際に経験してみる中で
「他の社員さんの業務環境はどんなだろう?」
という素朴な疑問を抱き、今回は全社員を対象に「仕事便利グッズアンケート」を実施させていただきました。
この記事では、アンケート結果の発表とともに、「D2C R社員の業務環境へのこだわり」や「おすすめガジェット」などを解説しております。
ぜひ最後までお楽しみください!
業務環境への「こだわり」、その実態は?
まず最初の質問では、「自分の業務環境にこだわりがありますか?」という質問をさせていただきました。結果は、「こだわりがある」と答えた方が約4割(26名)、「こだわりはない」が約6割(28名)と、大きく二分される形となりました。
こだわりの有無に関しては部署単位での偏りなどもなく、部署内でも「こだわりがある」と回答している人と、「こだわりがない」と回答している人がいたため、個人的な感覚が反映されている印象を受けました。
ガジェット選びの「決め手」ランキング!最重視されるのはやはり…
次に、皆さんが新しい「ガジェット」を選ぶとき、何を最も重視しているのでしょうか。
ランキング形式で、その理由をさらに深く探っていきます。
第1位:機能・性能(34名)
圧倒的多数で1位となったのは「機能・性能」でした。
時には時間に追われたり、作業をするにも効率化が求められると思います。この「時間」という最も貴重な資源を、テクノロジーによって購入している、と考えることもできると思います。日々の小さな待ち時間が積み重なって生まれるストレスや思考の中断を防ぐことは、質の高いアウトプットのために不可欠であり、極めて合理的な選択です。
ぜひみなさんも機能に着目してガジェットを購入してみてください!!
第2位:価格(24名)
次に多かったのが「価格」となります。
ここで注目するのは、単なる「安さ」だけではなく、「コストパフォーマンス」を重視する声が多かったことです。
特にリモートワークが週の半分以上を占める弊社において、個人で環境を整える場合、いかにして最適な性能を引き出すか、というゲーム性にも似た楽しみ方をしている方もいるのではないでしょうか。山口(新卒)もコスパを意識するタイプです。
第3位:デザイン・見た目(16名)
実用的な項目に続いて「デザイン・見た目」がランクインしました。
デザインを重視する方は仕事をする上でのモチベーション管理も物から得ているイメージです…!
山口(新卒)はデザインを意識してガジェットを購入したことがないので、おすすめのガジェットがありましたら皆様ぜひ教えてください!
第4位:品質・耐久性(11名)
上位3つに加え、「長く付き合える信頼性」を重視する声も根強くありました。初期投資は高くとも、故障が少なく長期間使える製品は、結果的に買い替えのコストや手間、ストレスを削減してくれます。第2位のコスパの意識と似ていますよね。コスパを意識する山口(新卒)もこれと似た傾向がある気がしてます。
ちなみに先日、山口(新卒)がぼろぼろのイヤホンケースを使っていたら、部署の先輩に「なんでそのぼろぼろのケース使ってるの?」と問われました。
その時は物持ちがいいという結論になったのですが、もうすぐ変えようと思ってます、、
「マウス派」VS「トラックパッド派」人気なのはどっち?
入力機器については、「マウス派」(37名)が「トラックパッド派」(15名)を大きく上回る結果となりました。D2C Rの社員はマウスを利用している方が多いようです。
また、「マウス派」の中では「トラックボールマウス」を愛用している方もいらっしゃいました。
「トラックボールマウス」を使用している理由としては、「手を動かさずに操作できる操作感がいい」「狭いスペースでもマウス操作が出来る点が便利」などの声がありました。
喜多村(新卒)はトラックボールマウスを持っていきつつも、電源をつけないまま1日トラックパッドで過ごす日々が増えています。なぜか触ってしまう「あの感覚」が忘れられないんですよね。
ちなみに新卒21期生では研修中にトラックボールマウスが流行りました。ある同期がおすすめするとみんな買い出し、研修終了時はほとんど全員がトラックボールマウスを使うという現象が起こりました。某ガジェットメーカーにかなりの貢献をしたと思います。
「モニター環境」へのこだわりはある?結果から分かった「作業環境」へのこだわり
モニター環境では、実に38名もの方が「ノートPCの画面+外付けモニター」というデュアルモニター環境で業務を行っていました。
このスタイルでは、「コミュニケーションと作業の分離」(片方にSlack、もう片方に作業ドキュメント)、「インプットとアウトプットの分離」(片方に参考資料、もう片方に企画書)、「全体像と詳細の分離」(片方にデザインの全体像、もう片方に拡大した細部)など、業務内容に応じて画面を使い分けることで、思考の切り替えがスムーズになり、作業効率が飛躍的に向上することが見込めます。
広告管理画面を見ながら作業をする弊社では重宝する方がたくさんいそうです!
喜多村(新卒)は背伸びしてNetflixなどが見られるモニターを購入したのですが、購入してから半年以上経っても未だNetflixにログインすらできていないので、早くモニターで見まくって元を取りたいと思います。
【社員の推しガジェット大解剖!】明日、あなたが欲しくなる逸品たち
次に、D2C Rで働く社員の「推しガジェット」を、ご紹介いたします!
特に多くのお声をいただいたものを抜粋しておりますので、ガジェット購入時にぜひご参考ください!
1.ノイズキャンセリングイヤホン
こんな課題を解決!:オフィスやカフェ、自宅での生活音など、集中を妨げる周囲の騒音。
社員の方の声:「外部の音が消えるから集中できる」「作業に集中できるため」
解説:周囲の音をシャットアウトできる「ノイズキャンセリングモード」に加え、必要な声を聞くことができる「外音取り込みモード」を備えた製品も多くあります。Web会議中に宅配便が来てもスムーズに対応できるなど、生活スタイル、仕事スタイル、どんな場面でも活躍するガジェットです!
2.トラックボールマウス
こんな課題を解決!:長時間のマウス操作による手首や腕の疲労。デスク上のスペース不足。
社員の方の声:「慣れてしまえばかなり使いやすい」「横スクロールのホイールが意外と便利」「カーソルを動かすのが楽になった」
解説:会議の際に大きなモニターを使用したり、日常業務でもモニターを利用することが多いため、マウスの動きを最小限にするためにとても魅力的なガジェットです。一日中PCを使用することも多いので疲労感を削減するために大活躍しているようです。
3.PCスタンド・モニターアーム
こんな課題を解決!:ノートPC使用時の猫背、それに伴う首や肩のこり。
社員の方の声:「首が曲がりすぎない」「PCに貼り付けられる上に且つ換気口を避けて装着可能」「モニターを縦に見たい時など可動幅がある」
解説:正しい姿勢は、疲れにくさに直結すると考えられます。PCを使用する機会が多いからこそ、毎日の姿勢を意識していく必要があるようですね。
4.昇降式デスク
こんな課題を解決!:長時間の座りっぱなしによる眠気、集中力の低下、健康リスク。
社員の方の声:「眠い時や集中が切れた時に立ったり歩いたりできる」
解説:在宅ワークをしていると、携帯の歩数計が100歩に満たない日もあります…。適度に立つ動きを取り入れることによってリフレッシュが見込まれます!
5.モニターライト
こんな課題を解決!:デスク上の手元の暗さ、天井照明の画面への映り込み。
社員の方の声:「デスクライトを置かずとも、手元の作業がしやすい」「カメラオンのMTGの際に顔の映りが明るく見える」
解説:モニターライトを使用することで、目の疲れも削減されるのではと思います。パソコン作業が多く、目のためにブルーライトカット眼鏡を買わないと…と思っていたのですが、モニターライトを買うという選択肢も良いですね。
【新卒メンバー】一押しの「おすすめガジェット」をご紹介!
ここでは、新卒3名の一押し「おすすめガジェット」に関してもご紹介させていただきます!
★喜多村(プランニング部)
トラックボールマウス
ガジェットに特にこだわることなく、ごく一般的なマウスを使用しており、トラックボールマウスに憧れがあります。
私がマウスを大きく動かす場面も、トラックボールマウスを利用している方はボールの動きだけで完結されているので業務の効率化とはこのことなのかもしれないなと感じているためです。
★山口(アカウントデザイン1部)
充電器付きモニター台(Olmaster)
Amazonで¥3,000ほどで買えるモニター台なのですが、充電もできて、台に引き出しもついているので、机の上がコンパクトに見えます!
台の下にパソコンをしまえるスペースもあるので、オンオフ切り替えられてとても助かってます!
★白鳥(メディアグロース戦略部)
外付けキーボード(Logicool|MX Keys Mini)
私のおすすめはLogicoolの「MX Keys Mini」という外付けキーボードです!
普段はモニター画面で業務を行うことが多いのですが、その際にはパソコンのキーボードではなく、外付けキーボードを使って作業を行っています。
タイピングの際の打感が良いことと、サイズ感が小さいことの2点が推しポイントです!
さいごに
今回の調査を経て、社員の方々の「業務環境へのこだわり」を改めて実感いたしました。
「業務へのこだわり」という視点から、D2C Rでの業務環境イメージをよりクリアにしていただければ幸いです。
改めて、アンケートにご協力いただいた皆さん、誠にありがとうございました!

2025年入社|アカウントデザイン本部アカウントデザイン1部|千葉県出身|最近のマイブームはME:I