2025.01.30
部署のイメージカラーを新卒が大調査!!

こんにちは!新卒1年目の狐塚、柴田、大椛、原島です。

突然ですが、皆さんはそれぞれの「色」に対してどういったイメージを持ちますか?

今回は、直感的に部署やチームの特徴をイメージできる「色」をテーマに、
社内の各部署にアンケートを実施し、それぞれの部署が持つ役割や個性をカラーマップとして可視化してみました。
皆さんが持つ色のイメージや雰囲気と照らし合わせながら、D2C Rの各部署の雰囲気を感じていただきたいです!

また、アンケートにご回答いただいた方の中からお二方にインタビューをさせていただき、
自部署のイメージについて特徴や雰囲気をお聞きしました!

それぞれの部署の特色や文化がどのように「色」に表れているのか、ぜひご一読ください!

 

 

自部署のイメージカラーアンケート結果

営業カラーマップ


※sd1=第一営業本部 sd2=第二営業本部 sd3=第三営業本部

 

アカウントデザイン本部カラーマップ


※ad1=アカウントデザイン1部 ad2=アカウントデザイン2部 dbd=データビジネスデザイン室
 ax=アカウントトランスフォーメーションチーム tid=テクノロジーイノベーション室

 

メディアデザイン本部カラーマップ


※mdd=メディアデザイン本部(部署回答無し) miv=メディアイノベーション部
 pfs=プラットフォームソリューション部 mgs=メディアグロース戦略部

 

統合プランニング本部カラーマップ


※png=プランニング部

 

ビジネスマネジメント本部カラーマップ


※bmd=ビジネスマネジメント本部(部署回答無し) 

 

各部署にどんなイメージを持ちましたでしょうか?
同じような色に回答が固まる部署や様々な色に分散している部署など、部署ごとに違った特徴が出る結果となりました!

同じ色に回答が集中した部署と、様々な色に回答が分散している部署ではどのような違いがあるのか深堀りするため、
アンケートに回答いただいた方の中から、営業の平山さんとアカウントデザイン本部の菅野さんにインタビューをさせていただき、
回答いただいた自部署の「色」をもとに部署の雰囲気や様子について教えていただきました!

 

 

第2営業本部BGP室 平山さんインタビュー

■部署の人柄について


所属する部署の人柄に、「フレンドリー」「アットホーム」「明るい」「穏やか」とアンケートでご記載いただきましたが、
特にそれを感じた経験があれば教えてください!


私は入社から約10ヶ月間メディアデザイン本部に在籍して、その後BGP室に異動してきたとき、最初は営業活動にわくわくしていたのですが全然上手くいかなかったんですよね。
その時に、いつ連絡しても上長がMTGをしてくださったり、案件業務において細かく確認をしてくださいました!
他にも、先輩が「みんなで飲みに行こう」と声をかけてくれて上長と現場を繋いでくれます!
そういった面で「フレンドリー」「アットホーム」「明るい」と感じますね。

 

■部署の雰囲気について


所属しているチームの雰囲気について「めちゃくちゃフレンドリーな環境で、これぞチームという雰囲気があります」とご回答いただいていますが、「これぞチーム」と感じた経験があれば教えていただきたいです!


昨年の上期が終了したタイミングの飲み会で、 「下期は新規もっと獲っていこうね!」と チーム内で会話をしていたのですが、上長が一番上でメンバーを引っ張ってくださって、結果目標を大幅達成したんです!
その時は「みんなで目標を達成しよう」という雰囲気がすごくて、チーム愛をとても感じました!!


そうだったんですね…!! 他にチーム愛を感じた場面を具体的に教えてください!


営業経験が浅いメンバーをカバーして助け合ったり、チームのslackチャンネルで「受注おめでとう!!」「○○さんのこの動き良いね」などの声かけがあることで、とても士気が上がります!


「受注おめでとう!!」の文化は今もありますよね!あれすっごく好きです!

 

■選んだ色と働くモチベーション


所属しているチームのイメージカラーは赤色、その理由は「新規案件を獲りに行くという情熱と一人一人がアツい気持ちを持っているため」とご回答いただきましたが、平山さん自身はどういった気持ちやモチベーションで働かれていますか?


自分が仕事を頑張ることで経験や知識が積み重なり人生が濃くなると感じているので、その視点が頑張る理由です。
忙しい時も多いですが、暇を持て余していたら人間の深みは出ないと思っています。
あとは、新規案件を獲りに行くというBGP室の業務が自分の性格ともマッチしている気がします!!

 

■部署間の違い


平山さんはメディアデザイン本部も経験されているとのことですが、営業とメディアデザイン本部で違うなと思うところはありますか?


自分の感覚では、メディアデザイン本部の人は論理的、営業は行動力のある人が多いイメージがあります。
自分は体育会系で育ってきたので、個人的には営業のバイタリティー溢れる環境が心地良いです!

 

■営業のイメージとギャップ


営業のイメージと異動してからのギャップはありましたか?


営業がこんなに忙しいとは思っていなかったです…。実際に入ってみたら、大変でもあっけらかんとしている人が多かったです。
職種的にもそうですけど、自分で考えて推し進める力(推進力)がある人が多いですね。

 

■業務外での関わり


業務外のチームでの関わりはありますか?


休みの日や仕事帰りに飲みに行くことが多いです!上長とも気兼ねなくプライベートのことを話せます!
同じチームではないですが、休みの日は営業メンバーでよくゴルフにも行きます。

 

■営業に入って良かったと思った理由


アンケート内で「このチーム(BGP室)に入って良かった」とご回答いただきましたが、その理由を教えてください。


自分が毎日活き活き仕事ができているからです。周りの人や上長が支えてくれるし、自分を尊重してくれる。
後輩もできて、教えることで新しい視点を発見できている。
毎日大変ですけど、なんだかんだ仕事が楽しいと思えるチームなのでこのチームに入って良かったと思いました。

 

 

アカウントデザイン本部アカウントデザイン2部 菅野さんインタビュー

■選んだ色の理由


アンケートの中で、所属する部署のイメージカラーとして「ターコイズグリーン」と記載いただきましたが、その色を選んだ理由をお聞かせください。


理由としては大きく2点あります。
1つ目は、所属している部署の印象も落ち着いた雰囲気があるためです。
2つ目は、青と黄色が混ぜ合わさった色だからです。ターコイズグリーンは、青と黄色が混ぜ合わさって出来ますが、
アカウントデザイン本部の「様々な部署との折衝をして案件を進行する」という主な仕事のイメージから
原色よりも混ぜ合わさった色の方がしっくりくるなと感じたのと、優しいイメージがある色なので選択しました!

 

■部署の雰囲気について


所属している部署の雰囲気について「意見を尊重できる方が多い」とご記載いただいておりますが、業務で特にそういった部分を感じた経験はありますか?


部会の会話内容や雰囲気で特に感じます。私が所属するアカウントデザイン2部の部会では、案件の状況を共有し、さらに良くしていくためにできることや改善策を考えるのをメインに話しています。
先ほどもお伝えしたように、アカウントデザイン本部は関わるステークホルダーが比較的多いからこそ、他の人の意見を受け入れてくれる印象がありますね。


業務内容とアカウントデザイン2部の皆さんの良い所が結びついているのは、非常に興味深いです!


特に、部内で「でも」という言葉はあまり聞かない気がします。
皆さんが、あくまでより良くしていくためのアドバイスとしての意見をくださるため、前向きに議論できる環境だと思います。

 

■部署間の違い


菅野さんは以前メディアデザイン本部にいらっしゃったということですが、メディアデザイン本部とアカウントデザイン本部で違いはありましたでしょうか。


一言でいうとメディアデザイン本部は話し上手で、アカウントデザイン本部は聞き上手という印象です。
メディアデザイン本部は自分の意見を1から持っている人が多いのですが、アカウントデザイン本部は他部署の意見を聞いたうえで最適な方向性を見つけて意見を出す必要があるので、そういう意味でアカウントデザイン本部は聞き上手な印象ですね。

 

■アカウントデザイン2部の印象の変化


以前所属されていたメディアデザイン本部から見たアカウントデザイン本部のイメージと、実際に異動してみてのアカウントデザイン本部のイメージにどのような違いがありましたか?


メディアデザイン本部時代はアカウントデザイン本部と直接関わる案件がなかったのですが、「明るく、ハキハキした方が多い」というイメージでした。
実際異動してみると明るい方も多いですが、落ち着いた雰囲気で黙々とお仕事をされる方も多い部署だなと感じました。


飲み会等普段の雰囲気は業務中と比較してどうですか?


メリハリのある方が多い部署で和気藹々とお話してくださる方が多い印象です!
自分から話し出してくださる方もいれば、聞き出してみたらめちゃめちゃ話し出してくださる方もいたりで色々な方がいらっしゃるものの、総じて皆さん割とお喋りな雰囲気です!

 

 

まとめ

各部署のイメージはつかめましたでしょうか?

私たちも今回のアンケートとインタビューを通して、普段関わっている部署や自分が所属している部署の新たな一面を知れる機会になりました。
皆さんも「色」という視点から、様々な部署の雰囲気を感じ、D2C Rのイメージが掴みやすくなれば幸いです!
(アンケートにご協力いただいた皆さん、インタビューを受けてくださったお二方、ありがとうございました!)

今回の記事だけではまだまだ各部署の魅力や特徴を伝えきれていない部分が多いかと思いますので、
R-ibraryに掲載されている他の記事も是非ご一読ください!

 

プロモーションプランナーの業務やチームについて大公開!!

営業部の業務内容やチームについて大公開!!

広告運用コンサルタントの業務やチームについて大公開!!

プロフィール画像
大椛玲市

2024年入社。統合プランニング本部プランニング部。散歩と音楽が趣味です。

  PREVIOUS
  NEXT
PAGE TOP